- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY☆☆☆½
◤残草蓬莱 - 純米吟醸 QUEEEN 槽場直詰 生原酒 28BY ── dಠಠb「本来の『Queeenの下書きレベル』というか、最終的なエフェクトやマスタリング処理を施さずに提出されてしまったような、なんとものっぺりとした半製品というか」#Fresh, Fruity, Wine Oriented


26BYからは、速醸タイプを「残草蓬莱 (ざるそうほうらい) 」、生酛系を「昇龍蓬莱 (しょうりゅうほうらい) 」と明確にブランド分けしてます。そして、なんと言っても──オレも日曜に知ったばかりだけど、今季から「蔵元杜氏 (写真左) 」に変わりました。以前の杜氏さんは転職しましたとさ。

ちなみに「而今 山田錦 無濾過生 28BY」だけど、しっかり「甘み」は出てた。退けに掛けての渋みや苦みは相変わらずだけど、液性に張りと光沢感があり、酸はそこそこ足りてる印象。なんだかんでチョロチョロ呑んでる28BYの「而今」だけど、「ニゴリ」「特純 五百万石」「八反錦」「千本錦」の中では一番イイ。これくらいの量の試飲で全てを見通せやしないけど、同じ条件のチョロ飲みなら間違いなく「山田錦」が一番アトラクティヴ&チャーミング。「千本錦」の方がwell-madeな感じもするけど、あまり魅せられない。そういやうちに「八反錦 無濾過生 28BY」があるんだったな。なんかあまり旨くないみたいだから放ったらかしにしてるんだけど。
◤2017.03.19 Sun 16:13 💬
dಠಠb 「実は謎コンディションの『Queeen』を某酒屋で有料試飲したんですが、26BY、27BYで感じたクリアでエナメルなエキス感に乏しく、割と酸の力技勝負なニュアンスを感じたんですよね──つまり、他の『残草蓬莱』との区別がわかりにくいというか、『薄いのに薄くない!』みたいな独特のカロリーオフ感を探せなかったというか。 」 (コメント欄より転載)
商品名の「Queeen」は──〝e〟が3つなのはスペルミスじゃないよ──、原酒でALC.12度というコンセプトに対しての洒落になってます。「トランプの12」に重ねて、そんでもって「Queeen」。スペックは「麹米:山田錦、掛米:出羽燦々」を7号酵母で仕込んだ磨き60の生原酒です。27BYから、ラベルが赤からピンクに変わった。
実は月曜の夕方にマチダヤで買って月曜の夜に呑んでます。結果は下の記事を御覧あれ。

▲断じて壁紙ではないぞ、断じて。

bottle size:720ml
SAKE GRADE:☆☆☆½
【327】残草蓬莱 -ざるそうほうらい- 純米吟醸 QUEEEN 槽場直詰 生原酒 28BY <神奈川>
大矢孝酒造 株式会社 (by 神奈川県酒造組合) :http://www.kanagawa-jizake.or.jp
Moukan's tag:

ピヨピヨ──。
♡☺♡「ん〜・・・ありです」──本当だろうな。
これはペラいな。ガスも弱い──元々それほどガスの強い酒ではないが、液性に張りがないから弱々しく感じる──つまりガスの意味合いが酒に対してアクセンテッドじゃない。試飲で感じたのとほぼ同じニュアンス。とにかくエキス感がない。たしかにこれは「米鶴」の後に飲めばゴミ同然でしょう。よくできた偽物というか──いや、よくは出来てないな。単純な話、飲んだ瞬間の「☆5だ!いや☆6だ!」というアガりが全くない。なんか軽くて薄いリキュールを飲んでるみたい。
希望のグラスチェンジ──。

でもなあ、なんつうか、悪い意味で「素っぴん」なんだよ。「音楽」や「アニメ」で言うと「エフェクター無しの状態」というか。よくアニメの背景美術とかで、ぼんやり靄がかったフィルター処理を施して立体感や空気の質感を高めたりするじゃん。音楽の場合であれば、ディレイやリバーヴ処理を施すことでサウンドに奥行きを与えたりするじゃん。そういうモノが一切ない「素っぴん」状態──生々しいマテリアルだけをポーンと渡されたような味気なさがある。本来の「Queeenの下書きレベル」というか、最終的なエフェクトやマスタリング処理を施さずに提出されてしまったような、なんとものっぺりとした半製品というか。

躍動感がない!!!

いろいろ共通点もあるんだけどね、「米鶴」なんかとは。もちろん、乳酸フレイヴァーもあるし、酸も立ってるし、フルーティネスのカラーも同系統だし。「米鶴」の記事の中で、オレは「たとえば『残草蓬莱 QUEEEN』を山廃で造ると恐らくこうなるんでは?という印象すらオレにもたらす出色の傑作。当然、山廃属性の味幅なので、Queeenより遙かにクリスタル」と書いたけど、もはやその「米鶴」の方が遥かにジューシイでふくよかなんだから、いかにこの28BYが味気ないかが分かるだろう。実際に比べれば、ここには歴然と一流と二流ほどの差があるし、うちではこれを1800mlで買い直すことはないです。ただ、夏の暑い盛り、表参道のローソンで300mlの小瓶が売っていたなら、間違いなくビールではなく、これを選択はするでしょう。
♡☺♡「別に呑めるんだけどね。誰野川とか未知サクラに比べればぜんぜん。でもQueeenということを考えれば物足りない」
☆3.5です。
── ちょっと寝酒に。

立ち香──エステル的な光沢感に彩られたシャキシャキな青リンゴなんかもしっかり出てきた。
悪くはない──最初の一口だけは。だけど、これは偽物感がハンパない (笑) 。エキス感が全く足りてない。端的に言えば「水っぽい」ということになるけど、誤解を恐れずに言えば、 元々この酒は「水っぽさスレスレ」のラインをトクトクとしたエキス感で液面に小さなさざ波を与えて、そこに様々な香りやフルーティネスが反射させて煌めく酒になるはずだけど、これは絵に描いた二次元の水面。言うならば「残草蓬莱カレンダー」の7月担当のグラビア・クイーンで、写真のフカキョン同様、実際には抱けないという虚無がある。そう、これは☆6のQueeenに対する虚無に等しい。
ただ問題なのは、普通に呑めてしまうこと。でもなあ、これなら「新政 亜麻猫」と大して変わらんよ──オレが呑んだのは25BYだけど。収斂先の渋みは比較的優しく心地良いので、食中酒としてはオサレだし、焼肉屋にあったら頼んでしまうけど、家でアガるために買うことはないレベル。同じ☆3.5なら「篠峯 田圃ラベル Vert 亀ノ尾」の方がまだ見所はある。ガスはもう、ここにはいない。
── 2日目。
プチ「メガネ警察」──まーたどっかの読者がうちの台所を盗撮してるぞ (笑) 。テレパシーか!

▲右のコは論外。目黒区や港区のイケ好かないマダムじゃあるまいし、若いのにそれはない。左のコはなかなか似合っててカワイイ。目の大きなコだから、このくらいデカくてもちゃんと瞳がレンズの中央にイイ感じに収まってます。角ばったフレームもチャーミングです。色は黒がマーブルに混ざる鼈甲調だけど、このくらいならOK。太さも丁度いい。これ以上太いと途端に野暮ったくなるし、細くても凡庸になる。自分一人で選んだとしたらイイ線いってますね。右のコはセンスなし子で並んで映ってるのがカワイソウ。ちなみに、二人とも誰だか知りません。

立ち香──「らしい」っちゃ「らしい」けど、なんか元気ないんだよなあ。フルーティネスはメーベリン (目減り) してます。
どうでしょう〜。
うん、水。ちなみに「かっぱえびせん ロッテリア エビバーガー味」は、どのエレメントを表現してるかというと、意外や意外「タルタルソースの再現性」において (笑) 。ま、元々が「えびせん」だから「エビ」を表現する必要はないのだけれど。ややサワーなテイストで、酸、足りてます。

正直、2日目は☆3がやっとのレベル。味がしないのに全く面白くないから☆2を付ける気も失せるけど、「米鶴」を体験した人にとっては〝もはやゴミ同然〟だと思います。あれと一緒だよ。「伊勢角屋 ペールエール」を知った後に「ブリュードッグ パンクIPA (缶) 」が雑で飲めなくなるのと一緒。一度「上」を知ると、もう後戻りできなくなる。うちのブログを読んだ後に他のブログ記事を読むと「スゲえ文章が短く感じる」のと同じ (笑) 。

あと、 これは「酸、足りてる」のではなく、単に「酸っぱい酒」だからお間違いのないよう。誰もレモンをかじって「酸、足りてるね、イエイ!」とは言わないのと同じ。オレが問題にしているのは、「大根は人参より酸は足りてるがピーマンよりは足りてない」とかそういう話な。
大矢社長には試練の28BYになりそうだ。720mlに関しては初日で呑みきることを条件に☆3.5。ただし、これを好きだと言う人の意見は否定しない──だって「米鶴」呑んでないんでしょ? だったら仕方ないよ。
それより「エビバーガー味」が微妙にハマるんだけど。こちらは☆4!
moukan1972♂&moukan1973♀
空き瓶調査隊

やっぱ元気ないね。この状態だと「甘い酒」にしか感じない。やや青臭いセメダイン有り。美酒ではないです。美酒は最後まで美酒だからね。「Takachiyo」みたいに空き瓶だけは「超絶美酒」というパターンもあるけど (笑) 。
Name - moukan1972♂
Title - To 黒っぽい猫さん
毎度です。
──みなさんのコメントを見て、購入をためらっていました。 が、購入しちゃいました。
そうなんです、結局は買って飲むまで納得できないという悲しいサーガ。
──モウカンさん、半年ほど(いや、1年か、2年か。)寝かせてみます。(帰還していれば、ジョッキに炭酸とレモンを入れてやってみます。
今季はとにかく細っそいですねえ。なんかQueeenの下書きみたいです。しかしまた、2年とかクレイジーな (笑) 。そういや、我が家もぼちぼち「ろくまる雄山錦うすにごり26BY」を開けます。もう2年半くらいになりますが、どうなってることやら・・・。