- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY☆☆☆☆☆☆
◤風の森 - 純米 雄町80 笊籬採り 27BY ── dಠಠb「愛山とか鷹長とか、最近は酸っぱいのばっか飲んでたから、久々に甘旨い風の森を飲んだわ」#Fresh, Rich

27BYから4合瓶 (720ml) ONLYの展開になってしまった笊籬採り (いかきとり) ──それはちょっと手間の掛かった、贅沢で特別な風の森。今回は磨き80の雄町を開けてみようと思う。愛山80が思ってた以上に酸っぱかったので、久々にドゥワっと甘旨な風の森を飲んでみたいと思うのだけれど、このスペックの雄町は初めてなので、どうだろうか。
風の森のまとめサイト
注目度上昇中!!日本酒「風の森」の紹介 (Author:風のオタクこと、まるめち氏) 笑


bottle size:720ml
【143】風の森 -かぜのもり- 純米 雄町80 笊籬採り 27BY <奈良>
油長酒造 株式会社:http://www.yucho-sake.jp
Moukan's tag:
今日は我々夫婦共通の友人 (♀) が遊びに来てるので、二人のおばさんのコメントも拾ってみようと思う。たぶんアテにもタメにもならんかもしれないが、こことの乖離を知ることで、オレらブロガーやコアなファンがどうやって日本酒の素晴らしさを外に伝えていくかの、なんらかのヒントに──ならねえか (笑) 。
▶︎日本酒をこの2年間ほぼ365日飲み続けてきたmoukan1973♀♡☺♡と、普段はボストンに住んでいてモダンな日本酒──特に生酒なんかをほぼ飲んだことのない友人╭( ・ㅂ・)و ̑̑ が極めて限られたボキャブラリーでコメントします。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑「美味しい〜。日本酒にもこういう味があるんだー。典型的な日本酒と思われてるものとは違う。教えてもらわないと、こういうお酒があるなんて知りようがないよ。ガブって飲むっていうよりは舌の上で転がして飲みたい感じ」
♡☺♡「超旨ーい!」
╭( ・ㅂ・)و ̑̑「職場に奈良出身のコがいるから知ってるか訊いたら知らないって言ってた」

ところが、大学を卒業してすぐにアメリカに留学して就職して向こうの人と結婚したので、買える日本酒は極めて限られる模様。それこそ八海山なんかを買ってよく飲んでるらしいのだが、当然「生酒」や「直汲み」なんかは買えないし売ってもいないから、風の森みたいな酒は生まれてはじめて飲んだみたいね。やはり、今の日本酒の最新状況を伝えるのに最も効果的な銘柄であることは間違いないわな。喜んでくれたようで何より。
まずはポーンと栓が天井に向かって飛んで行きました (笑) 。
レーザーポインターのようにキューンと一点を突く凝縮感のある酸、そしてフルーツの皮の内側のような、イイ意味での穀物由来の雑味に宿る芳醇かつ複雑なアロマ、これは七田/愛山75や風の森/愛山80なんかも共通する、低精白ゆえのニュアンスなのだろうか。ま、好きなんだけど。プラムやサワーチェリー、赤色の濃いベリー系を基軸としつつも、少し熟れたトロっとした甘さも溢れてる。
はい旨い──。
愛山とか鷹長とか、最近は酸っぱいのばっか飲んでたから、久々に甘旨い風の森を飲んだわ。そして当然のように、愛山より甘みが伸び〜〜〜る。鷹長の山乃かみ酵母はやはり道半ばの酒だということを教えてくれる。この透き通るような舌触りは 笊籬採り属性なのかな──普通の雄町80は飲んでないので細かい比較はできてないんだけど。
滑らかな甘みから、キラキラの酸と、低精白ならではの立体感のある旨みと複雑味──とはいえ透明度は高い──が引き継ぎ、最後はしなやかな渋酸を味リレーのアンカーにスパっとフィニッシュ。雄町60のような、ある意味フェミニンで人をたらしこむようなチャーミングさはないものの、これは文句無くしっかり旨い酒だ。
あまり磨いてないので、過度なエレガンスとも程よい距離感を保っていて、土着性の強い地酒としてのアイデンティティーもしっかりとある。はじめての人でも、雄町60より、まずはここからガツンと行くのも悪くない。
── 2日目。

旨いじゃねえーか、コノヤロウ (笑) 。
ガスもまだ残ってる。昨日よりまとまってるなあ。甘みのフォルムが緩くほぐれて、シロップのような質感に包まれながらも、暴発手前でササっと手仕舞う潔さ。渋いだの酸っぱいだの苦いだのの要素もあるけれど、この酒は甘さを追いかけながら飲むのが正解。甘さを感じながら──甘さがどう立ち現れてどう消えていくのか、この流れを追いかけていると、他の要素はあまり感じないし、もはやどうでもよくなるというか。
まさに揺らぎのあるGroovyな旨みのシンコペーション!
初日より旨みの揺らぎが気持ちイイので、七田の愛山には劣るけど、オマケしてHighly Recommendedに昇格させておきます。こうなってくると、26BYの雄町80の山乃かみ酵母、どうだったんだろ。気になるわあ〜。
温度が常温に近づいてくると、わりと薬品チックにアルコールが立ってくるよ。10℃前後の温度帯がいいかもね。お燗はわからんけど。
moukan1972♂
Name - moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
Title - To まるめちさん
──表示件数については仰るとおり重くなるの嫌いなんですよね…
よく考えたら、まるめち氏のページ、タグ検索すると、該当記事がINDEXじゃなく、そのまま全部表示されるテンプレだもんな。20も表示させると重くなるか。
地道に「次のページ」をクリックします (笑) 。
あ、登酒店で「風の森 Petit」を注文しちゃった。
このサイズだけのスペックとか、なかなか商売上手な蔵だよ (笑) 。