- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY▪︎Music♪
◤本日の1曲♪【和製ELECTRONIC BOOGIE】ビックリ・エレクトリック・カンパニー - おふろのかぞえうた (1980) #ひらけ!ポンキッキ
genre tag:TECHNO/ELECTRO, DOMESTIC
▼CLICKでDATA表示
▪︎昨日の続き。〝隠れ和製テクノ〟と言えば、坂本龍一が編曲した「コンピューターおばあちゃん (1981) 」が、もはや隠れてもいないし超有名だけど、実はそれより1年も早く「ひらけ!ポンキッキ」内でパワープレイされていたのが今回の「おふろのかぞえうた (1980) 」だ。オレが小学3年頃の曲だけど、19歳以降にClub Musicに目覚めるにつれて、常に頭の中では「そういや、昔聴いてたあの曲、実はClub Music的じゃね?」──という記憶と認識の再構築が繰り返されるわけで、YouTubeなんつう便利なツールがない時代は、そういう確認作業は自ら中古レコードを漁ることでしか成し遂げることができず、この曲も長い時間をかけて、ようやく2004年に池袋パルコの中古レコード祭りで300円で掘って「Club Music文脈」の解説を添えてヤフオクで1,800円で売ったけど、この10年で音楽のトレンドにも大きな変化があったようで──まさに発掘系Boogie全盛──、今はそこそこ高いみたいね。ちなみに「コンピューターおばあちゃん (1981) 」のB面収録の「坂本龍一 - フォト・ムジーク」は当時教授がやっていたラジオ番組「サウンドストリート」内で実技的 (講義的) に作られた隠れた名曲で、2017年に『Year Book 1980-1984』の中で初CD化された。
▶︎ビックリ・エレクトリック・カンパニー - おふろのかぞえうた (1980)
▶︎酒井司優子 - コンピューターおばあちゃん (1981)
▶︎Perfume - コンピューターおばあちゃん (2019)
▶︎Ryuichi Sakamoto - Foto Musik (1981)
▶︎YMO - Mass (1981)
▶︎Gachapin & Mukku
▶︎坂本龍一
※2019年4月22日よりコメントは「承認制」に、同年6月15日より非公開コメントが「不可」になりました。[詳細&ガイドライン]
▼CLICKでDATA表示
:format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-7534880-1443470697-3316.jpeg.jpg)
▶︎ビックリ・エレクトリック・カンパニー - おふろのかぞえうた (1980)
▶︎酒井司優子 - コンピューターおばあちゃん (1981)
▶︎Perfume - コンピューターおばあちゃん (2019)
▶︎Ryuichi Sakamoto - Foto Musik (1981)
▶︎YMO - Mass (1981)
▶︎Gachapin & Mukku

▶︎坂本龍一

moukan1972♂
※2019年4月22日よりコメントは「承認制」に、同年6月15日より非公開コメントが「不可」になりました。[詳細&ガイドライン]