- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY貰えるものなら貰っておく
◤Domaine Gerard Seguin / ジェラール・セガン AOCジュヴレ・シャンベルタン「La Justice / ラ・ジュスティス 」2014

▲唯一無二の機能、TOSHIBA「Cell Regza」のマルチ画面。さすがにテレ東もMXも生中継。[米朝首脳会談における歴史的「共同声明」発表時のテレ東とMX]←ツナ缶 (笑) 。


毎度アクセスありがとうございます。
ウメムラの「お任せ6本3万」セットのうちの1本。「2014」はブルゴーニュにとってそこまで良いヴィンテージではないようで、同じ蔵の同じキュヴェの場合、結構「2015」と間に価格差があるけれど、まあ、このレンジ (村名アペラシオン) ならそこまで気にする必要もないのか。
とはイエイ、これ、味しねえ (笑) !!!──「泥灰質を多く含む土壌より生まれるストラクチャーに秀でた赤ワインです。フランボワーズなど赤系果実を想わせる明るい果実感。複雑性も兼ね備えるミディアムボディ。」──MJK (マジか) !?
ちょっと言われなきゃ今の我々には理解不能村です。正直、3,000円クラスの「AOCブルゴーニュ」の、その中でもクワナリお上品で淡麗な部類の村名ワインです。ま、普通にスイスイ飲めるけど、そのあまりの〝ススイのスイぶり〟が値段と釣り合ってないというか (笑) 。

▲ここ最近におけるCalbeeの〝パウダー使い〟にはハッとさせられることが多い。『堅あげポテト・枝豆にんにく味』もニャカニャカの完成度。ほんのり枝豆の味がする。

◤Domaine Gerard Seguin / ジェラール・セガン AOCジュヴレ・シャンベルタン「La Justice / ラ・ジュスティス 」2014(6,804 円)
Tag: Link:

立ち香──まずは開けたての瓶口から。思ってたよりケバケバしくフローラルじゃないので少し安心。と思ったら透き通った酸に連れられてスミレの香り。全体にはスモーキーなタッチもありつつ、ルバーヴのような繊維質な青さも少々。割りと瑞々しくフレッシュな印象。
グラスに注いで──まず、色目が我が家的ピノ・ノワール史上最薄 (笑) 。香りの出力は「ACブル」レベル。
♡☺♡「好き系。静かな感じ。」
dಠಠb「でもこれ、単品で買うと6,800円だよ (笑) ?」
♡☺♡「あああ・・・。」

正直、これはクワナリ割高。スケール感で言えば、完全に「AOCブルゴーニュ」だし、日本酒換算だと、やたら磨いた純米大吟醸を飲んだ時に感じる「クリアだけど味しねえ〜」みたいなバランス (笑) 。個人的には「透明感」のあるピノ・ノワールは好き系だけど、いくらなんでもコレは値段が高すぎる。
ただまあ、クリアかつ瑞々しい可憐なフルーティネスは感じれるので、黙ってスイスイ飲めちゃうんだけど、逆にmoukan1973♀なんかは、♡☺♡「この値段ならもっとじっくり飲みたい。これだとスイスイ飲めちゃってすぐになくなるからモッタイナイ (笑) 。」とまで言う。

なんというか、今すぐにでもフィリップ・ジャノのACブルと味クラーヴェしたい感じ。ちょっと今はこの品性やエレガンスがこの価格に見合ったものなのかどうか、分からないです。
moukan1972♂&moukan1973♀
※2019年4月22日より、コメントは「承認制」になりました。[詳細&ガイドライン]