毎度アクセスありがとうござます。 えーと、今回は3回分の買い物をまとめて。自力で手に入れたのは「花巴」だけで、あとは通販です。最近は横着して取り寄せてばかり。酒屋巡りしてる暇も気力もないのに、なぜか酒だけは決してなくならない (笑) 。26BYやら27BYやらも含めると30本以上あるんだけど、全部が今すぐに飲める酒というわけでもないので、今回は比較的すぐに開栓できそうなモノばかりを選んでます。

ტ 本日までの転入生
◤花巴 池袋西武限定 速醸 純米大吟醸 雄町50 無加圧直汲み 無濾過生原酒 28BY <奈良>
◤五橋 純米 生原酒 黒糀96 28BY <山口>
◤五橋 純米 生原酒 白糀96 28BY <山口>
◤日輪田 山廃 純米吟醸 山田錦55 無加圧直汲み 26BY <宮城>
◤巖 特別純米 authentic701号 本生 直汲み 28BY <群馬>
◤菊鷹 山廃 純米吟醸 熊本酵母 無濾過生 27BY <愛知>
花巴 (はなともえ) はイケセイ (池袋西武) 限定。「速醸」だけど「蔵付き酵母」を取り込んだチャレンジ酒という扱いで──いわゆる協会酵母を未使用──、杜氏も「意外にイケるで!」と手応えを感じたそうなので、29BYでは「
速醸の酒をすべて蔵付き酵母で仕込んでも大丈夫やと思ってます」と話してました。それでも試飲すると、しっかり「花巴」らしい酸も出てて、速醸的な重さは特に感じなかったかな。やや美酒路線ではあるものの──クセがないという意味で──、せっかくなので買ってみた。家でじっくり呑むと「別に」なのか「マジか!」なのかのどっちなんだ!?──蓋を開けるのが楽しみだ。
五橋 (ごきょう) は
去年うっかり
☆5なんかを付けてしまった「
黒糀96」ですが (笑) 、今季は酵母が7号系から6号系にチェンジ。元々チャレンジ枠なので、まだまだベストなレシピが完成しているわけではない模様。ついでに同時発売の「
白糀96」も仲良く〝
パンダ買い〟しました──と思ったら、まさかの両方とも真っ黒Bodyだったという。予約購入したからまだ写真がUPされてなくてさ。たしか去年の「白糀」は白Bodyに黒字だったはず。ところで「96」は精米歩合を意味しているわけだけど、あくまでも「掛米」での話な。去年の「黒糀」は「梅酒」みたいで面白かったし旨かったけど、さて今季はどうかな。蔵元が商品数を絞ると言っていたので、今年は「白糀46」と「黒糀46」は出ないかも。
日輪田 (ひわた) は26BYで勝負。

さあ、久々の「
Moukanチャレンジ」ということで、正式に「
これ飲んでみてくれ」のお誘い、
巖、再びです。というのも、またしても
因縁の巖でのチャレンジという (笑) 。なんでも「
旨いと確信した理由は、一緒に飲んでいた黒澤のTYPE-7よりも自分の中では美味しかったから」ということで、相変わらず酒の味や香りそのものの説明や感想が一切ないですが、まさかこちとら「カレーの話」をしてるのに「
カレーよりもハヤシライスの方が自分の中では美味しかったです!」とか、そういうズレはないだろうな?──言ってしまえば、さんざ「篠峯」や「長陽福娘」が好きだと公言してるのに「自然酒の方が甘くて濃くて美味しいと思います!」的な (笑) 。もはや同じなのは「日本酒」という言葉だけという悲劇が「
古伊万里 前 monochrome+」の時にも起こっているので、薦めてきた曲がEXILEではないことを祈る。たとえばオレの中で用があるマイケル・ジャクソンは基本的に「Rock With You」と「Billie Jean」と「I Can't Help It」だけなんだが、同じマイケル・ジャクソンだからと言って「Beat It」や「Thriller」や「Bad」を薦めて来てもまるで話にならないからな (笑) 。

まあいいさ、701号酵母だし「牛乳@お花畑」はないと信じたい。「旨かった時リスク」に備えて2本買ってるので、不味かったら残りは引き取ってもらいます (冗談) 。コメを読んだ瞬間にmoukan1973♀が、♡☺♡「
オイオイオイ、大丈夫だろうな?」と半ば恫喝気味に牽制してましたので、オレよりも彼女の感想に御注目ください。ある意味、最近じゃ、日本酒に対してはオレよりも彼女の方が全然シビアだから。
菊鷹 (きくたか) は「巖」を即買いするのに慌ててたからか、ポチる酒を間違えた (笑) 。本当は「
雄飛 (9号酵母Ver) 」の27BYを買うつもり──つうかさっきまでそれを買ったつもりでいたんだけど、メールの明細を見たら「
熊本酵母Ver」でした。まあいいや。こっちの方が酸っぱそうだし。
とまあ、久々にざわざわしてますが、届いた酒は1週間は休ませたいので、今回の酒はすぐには開けません──特に金曜に届いたばかりの「巖」は尚更。
それでは皆さま、酔い週末を。
moukan1972♂
Name - moukan1972♂
Title - To WOOFさん
とりあえず、キミには、
【434】菊鷹 -きくたか- 〜雌伏シフク〜 山廃 純米 7号酵母 無濾過生酒 28BY <愛知>
http://moukan1972.blog.fc2.com/blog-entry-1170.html
【433】鏡野 -かがみの- 純米 無濾過生原酒 28BY <高知>
http://moukan1972.blog.fc2.com/blog-entry-1169.html
【318】残心 -ざんしん- 特別純米 袋吊り 無濾過生原酒 27BY <福岡>
http://moukan1972.blog.fc2.com/blog-entry-767.html
あたりをレコメン返ししておきます。
そういう意味では「七田 純米吟醸 無濾過生 28BY」から一切ブレてないとは言える。残念ながら、同じ酒を飲んでも出てくる答えが違い過ぎる。残酷なようだけど、まるでオハナシニナラナイです。まさにオレの言う「式は同じだが出てくる答えが違う」というか (笑) 。
別にオレに認められたからといって何の得もないし、自分が旨いと思った酒を旨いと思って生きていけばいいと思うよ。残念ながら、酒に対する理解とセンスの色合いが全く我々とは異なる。どっちが正解も不正解もない。ただ違うだけ。「自然酒」の記事をじっくり読み返してごらん? そこに全て書いてある──それでも分からなければ、所詮それまでのこと。
それと、ボールを投げた以上は〝ただでは済まされない〟ので、巖の記事はちゃんと最後まで仕上げます。最初に言っておくと、☆3.5です。クドい、重い、疲れる、情報量多すぎ、造り手の想ひが強すぎる、Type-7に失礼。最初は笑ったけど──ある意味、予想通りで──、徐々に腹が立って来たわ (笑) 。
そういう酒があってもいいとは思うけど、少なくとも我々には不要。日曜は終日外出するので、先に書いておきました。
やはりキミは情報量の多い、一口の中がドラマティックな酒が好きなんだと思うよ。あとは、満腹状態で (食後に) 酒を飲む人とは、どうしても嚥下の条件が我々とは違い過ぎる。食前に空腹でこれを飲んでみ? まあ、飲めないよ、クドくて。ある意味、味覚が鈍感な状態じゃないと、この味の情報量は怒濤に過ぎる。そういう意味じゃ歴然とドッカンファイヤー。そもそもこの言葉の意味の認識にも違いがあるわけで (笑) 。
決して悪い酒だとは思わない。ただ「あまりに普通なだけ」なのと、我々に呑む理由が一切ないというだけ。Type-7には「その理由」はちゃんとあって、それは記事の中でしつこく書いてある。